ディズニーホテルや公式、公認ホテルの料金に掲載されている「バリュー、レギュラー、ピーク、トップ」とはなんですか?値段が安いか高いかの違いなの?など、ディズニーホテルの料金に関する疑問にお答えします。ディズニー直営ホテルの「東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ」を例に見てみましょう。
春先や夏休み、年末年始といった旅行シーズンになると、旅行プランの中の宿泊ホテルをどこにするかって、結構重要なポイントですよね。
旅行会社が企画したツアーなどで申し込む場合は、ある程度プランが決まっているので、ホテル選びという面では楽なのかもしれませんが、自分たちで旅行などを企画するとなると、「どのホテルにするのか」また、「どの部屋にするのか」は非常に重要ですし、大いに悩むポイントなんですよね。
特に、ディズニー直営のホテルだと、どの部屋を選ぶのかによって、部屋のデコレーションやインテリアなどが違ってきますから、ここは悩みどころなんです。
ディズニーホテルを選んでいる時に、よく聞く疑問として・・・
「バリュー、レギュラー、ピーク、トップ」って書いてあるけど、何のことなの?
って、「???」状態の人・・・いると思います。
なんだか、料金が違うなぁ~
くらいは分かると思うんですが、「バリュー、レギュラー、ピーク、トップ」とはなんのことなのでしょうか?
また、その違いも見ておきましょう。
「バリュー、レギュラー、ピーク、トップ」とは何のこと?
上記のの画像はディズニー直営ホテルの「東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ」の客室タイプごとの宿泊料金なのですが、ここに「バリュー、レギュラー、ピーク、トップ」って表記してありますよね。
この一覧表を見ると、料金も違うし、部屋のグレードなのかと思いますが、そうではないんですよ。
「バリュー、レギュラー、ピーク、トップ」は、時期による宿泊料金のパターンのことなんです。
ですので、部屋のグレードとは関係がありません。
部屋の豪華さのグレードはの基準は「ルームタイプ」で選んでください。
例えば、上記表の一番上のふたつのタイプを見てみると、ルームタイプが「スーペリアルーム」と「トリプルルーム」はどちらも宿泊人数は3名ですが、バリューの項目の料金が違いますよね。
◆スーペリアルーム:35,000円
37平米
◆トリプルルーム:41,000円
43平米
どちらも宿泊定員は3名ですが、お部屋の広さが違います。
この部分が、部屋自体のグレードと言うか広さの部分なんです。
では、「バリュー、レギュラー、ピーク、トップ」は?というと・・・
時期による料金の違いです
2月の閑散期は宿泊料金が安いし、8月など繁忙期には同じ部屋でも料金が高いということです。
例えば、同じ「スーペリアルーム」を見ても、
◆2月6日(平日):35,000円
◆8月6日(平日):58,000円
という料金の差が出るのです。
ここで注意していただきたいのは、「8月はめっちゃ高いじゃん!」なんて思わないでください。ってこと!
ホテルの基準としては、この料金が「標準」なんですね。
で・・・
2月や6月といった「閑散期」(暇な時期)には、通常よりも料金を安くして空き部屋を埋めようとするサービス(戦略)なんですね。
ですので、考え方としては・・・
「8月は標準料金」
「2月や6月は、とってもラッキーな割引料金」
ということなんですね。
そう思わないと、割引率が大きいほど、8月は損した感が出ちゃいますからね・・・ (^_^;)
ちなみに、ディズニー直営ホテルの「東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ」の2月と8月の料金区分の違いを掲載しておきます。
「東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ」宿泊料金
※例:「スーペリアルーム」料金での比較
<2月>
◆平日(月曜日から金曜日):35,000円(バリュー)
◆土曜日:41,000円(レギュラー)
◆日曜日:58,000円(トップ)
<8月>
◆平日(月曜日から金曜日):58,000円(トップ)
◆土曜日:58,000円(トップ)
◆日曜日:58,000円(トップ)
同じ部屋でも、時期(季節)にいよって、これだけ宿泊料金が違うんですね。
これをうまく利用すれば、閑散期に旅行を計画して、宿泊料金を安くあげるってことも可能なんですよね・・・
計画してみてはいかがですか・・・? (^.^)/~~~
ディズニーリゾート関連のホテルには、「直営ホテル」と「公式、公認ホテル」があります。
これらのホテルのグレードの違いや、どのグレードにどのホテルが属しているのかをまとめてあります。参考にして下さい。
★ディズニーホテル、グレードとホテル一覧